ジャカルタで活躍した色とりどりの103系
私自身、今でも最も好きな車両と言ったら103系なのですが、103系の中でやはり一番カッコいいのは高運転台の車両であり、小学生の頃はこの車両を1度でよいから運転してみたいと思っていましたが、高校生の時に南武線の中原電車区を訪問した時に検修の方から、運転士をやると1度は人を轢いてしまうよと言われ、それが怖くてその道に進むことを諦めてしまいました。...
View ArticlePNR(フィリピン国鉄)、6月1日より運行再開
先日、「近年の鉄道記事や鉄道本の内容について」と私なりの意見を書いてみたところ、私に直接ご連絡をいただいた方にはやはり正誤表は知らせてほしいとのご意見をいただきました。...
View ArticlePNR向けCC300+新型客車試運転とBicol地方帰宅困難者救済列車運転の話題
インドネシアINKAでPNR向け車輛の製造が実施されている中、これまでにDMUの車輛が3回(2019年12月8日に第1陣8000系3両編成2本、2020年2月9日に8100系4両編成2本、2020年3月28日に8100系4両編成2本)に分けて到着し、これまでにDMUの8000系3両編成が2本と8100系4両編成が4本の計22両が納入されました。...
View ArticleCC300+新型客車、マニラに到着
新年、あけましておめでとうございます。 昨年はまったく更新ができませんでしたが、今年も昨年よりはフィリピンの情報を中心にお届けできればと思っております。 早速ではありますが、フィリピンから嬉しい便りが届きましたので、PNR(フィリピン国鉄)の情報をお届けしたいと思います。...
View ArticleCC300+新型客車、営業開始
前回、インドネシアINKAからディーゼル機関車CC300型3両と客車15両(1編成5両)が到着した話題を提供しましたが、今年1月6日は本来あるべき姿のCC300+客車5両で、南方線のTutuban〜Alabang間約28kmにおいて試運転が実施され、15日には同区間で試運転を兼ねて乗客が乗車可能なフリーライドが実施されました。...
View Article久しぶりのクモハ12とのご対面
昨年1月以来の久々の投稿になりますが、本日は先日11月6日に東京総合車両センターで開催されたクモハ12の撮影会に参加させていただきましたので、クモハ12に関する話題について述べていきたいと思います。...
View Articleフィリピン国鉄(PNR)、Calabarzon地方の状況について
Bicol地方の状況に続き、本日はCalabarzon地方の状況について述べますが、Calabarzon地方はマニラ首都圏東方から南方にかけて近接する数州のエリアからルソン島南東部に位置するBicol地方に挟まれた地域で、フィリピン国鉄(PNR)の現在運行されている区間においてはCalamba〜San...
View Article